動画編集ソフトを使用して、投稿用の動画が完成したら、早速Youtube上にて公開してみましょう。
1.自身のチャンネルを開いて、投稿動画をアップロードする。
まずは、youtubeを開いて、自身のチャンネルに移動しましょう。
右上の「作成」アイコンをクリックすると、メニューが表示されますので、「動画をアップロードする」を選択します。
動画投稿用のウインドウが表示されますので、「動画の選択」から、任意の動画を選ぶか、クリック&ドラッグにて、動画を読み込みます。
これで、Youtube上に動画が読み込まれました。
(この状態では、まだ公開されていません)
2.サムネイル画面を設定する
Youtubeを視聴していく上で、どうしても目立つのはサムネイルです。
サムネイルとは、動画の説明欄で表示される画像のことで、いわば動画の顔です。
動画の一部分を表示することも可能ですが、できれば目立つものの方が、視聴してくれる可能性も高まります。
ただし、目立つからといって、動画と全く関係ない写真を使うのはやめましょう。
サムネイルも、動画投稿準備画面から詳細に設定が可能です。
3.公開上の諸設定について
Youtubeに動画が読み込まれたら、諸設定を指定しましょう。
・再生リストの指定
再生リストは、同じグループに属する動画がまとめて表示されるものです。
動画が多くなり、種類も増えてくると、どうしても動画リストが雑多になりがちです。
投稿数が少ないうちは気にする必要はありませんが、投稿数が増えて、動画の内容もばらばらになってきた段階で、設定を検討しましょう。
・子供向けか否かの設定
今や様々な年齢層が視聴するYoutube。
子供にも安心してみてもらえるよう、クリエイターが公開する動画には、子供向けか否かの設定が義務付けられています。
暴力的な表現や性的な表現が含まれるものなどは、Youtube上の規約で、「子供向けではない」と設定しなければなりません。
子供向けで視聴すると、
コメントが投稿できない
子供に不必要な広告が表示されない
などの制限が付きますが、自分の動画のジャンルにそぐわない動画やコメントが表示されなくなるメリットもあるため、自身の動画の方向性を踏まえて設定しましょう。
・公開日の指定
動画のチェックが終わったら、公開日を設定していきます。
公開
Youtubeを視聴しているすべてのユーザーに動画が公開されます。
限定公開
動画のURLを知っている人が、Youtubeからアクセスし、視聴することができます。
非公開
Youtubeに動画は保存されますが、公開はされていない状態のため、他のユーザーの視聴画面に表示されることはありません。
公開日指定
動画を公開する日時を指定します。
動画は公開された直後が表示されやすくなるため、朝の通勤時間帯を狙ったり、仕事の合間の休憩時間帯を狙ったりと、ターゲット層による戦略も立てられます。
すべての設定が完了し、公開ボタンをを押せば、動画の投稿は完了です。
4.投稿後は、Youtube studioで分析ができる!
投稿した動画は、Youtube studio内で分析が可能です。
視聴回数や、時間帯などが表示されるため、これを分析することは、動画のクオリティを上げるために必要不可欠です。
ただし、動画の本数が少ないうちはまったく変動がないので、最初のうちは気にしなくても大丈夫です。
視聴回数はしばらく0~5回程度しか伸びないでしょう。
5.どんどん投稿して、チャンネルの評価を上げよう!
Youtubeでは、動画のクオリティの判断基準のひとつとして、投稿動画の本数に着目しているそうです。いかに時間をかけた大作であっても、それ1本ではチャンネルとしての評価は低いままであり、ユーザーへのオススメ動画として上がってこないといいます。
まずは50本を目指して、編集をしながら投稿を続けていきましょう。
大事なことは、「継続すること」です。
Youtubeを始める人の90%は、途中で動画投稿をあきらめてしまうそうですので、楽しむ気持ちをどこかしらかにもっておきたいものです。
投稿の本数が増えてくれば、おのずと視聴回数も上がっていくことでしょう。
お互いに頑張っていきましょう!